サイト方針

・便利なデジタルツールをより便利に個性的に使いこなすための提案

・デジタルの領域で自分のやったことのないことをやってみる

・著作権について実体験(主にtaekoさん)をもとに考察、理解を深める

※壁紙に使うなどのご利用以外・無断転載などはご遠慮ください

2011年6月27日月曜日

壁紙制作2(過程)

ひとつのものに 入り込んでしまうと
ほかに思いついた 良いイメージも
手につかなくて 後から
描き置いていればよかったものが
たくさん ということになるので

イメージ画を水彩で描いて
壁紙画像に使えるくらいにしたいです。


水彩で描いたものも
スキャンできれいに出るそうなので
基本は手っ取り早い水彩にします。

次回頃には 前回のせた絵などに
色をつけたものを貼りますね。




2011年6月20日月曜日

壁紙制作1

はじめに、下書きです。
壁紙にするような イラストレーション
を描くということなので

いつもより細かくはっきり下書きを
しました。こういうイラストは
あまり描いたことがないので
挑戦してみようと思います。

気をつけることは
色の境界をはっきりさせて
細かく描き上げることでしょうか。

絵の具はまだ
なにを使うかは未定です。

レトロな雰囲気になりそうです。

2011年6月13日月曜日

画材

描いた絵やイラストを
パソコンや携帯の画面の待ちうけに
できたら、絶対楽しいですよね。

とりあえず 待ちうけなんかにしたい
イラストのイメージをいくつか
固めています。

私はもっぱら手描きなので、
スキャンしたときに
どの画材がきれいにでるのか
試してみなければ。

普段絵を描いているのは
アクリル絵の具で、
下書きに 水彩絵の具を
よく使いますが、
イラストの場合だったら
ポスターカラーなどが
いいかもしれませんね。

2011年6月6日月曜日

この間の話から

今まで 使ったことのない
あたらしいものをつかって
表してみたい。

これの向こうがわとは
いったいなんだろう?

はっきりとは言わないのは

きっと 自分でみつけるしかない
からなんだろうなあ。

これからの。

今 制作途中である絵は
寝かせている状態です。


この前までの雰囲気とは
また違う 感情や
気分に変わっていっているから。